会社のスタッフから、Windows7をWindows10にバージョンアップしたところ、それまで問題がなかったCS2のPhotoshopが起動できなくなったと相談。
調べてみたところ、IMEが悪さをしているよう。
以下で対処できたので、メモ。
■現象
Windows10でCS2のPhotoshopを起動させようとすると、起動後すぐに「Adobe Photoshop CS2は動作を終了しました」と出て強制終了してしまう。
■対処
1.コントロールパネルに行く(「スタートボタン右クリック」 )
2.「時計、言語、および地域」の「入力方法の変更」をクリック
3.「言語の設定の変更」画面で、左カラムにある「詳細設定」をクリック
4.「入力方法の切り替え」で「アプリケーションごとに異なる入力方式を設定する」にチェック。
あるいは、日本語入力システムをグーグルの日本語入力をインストールすることでも大丈夫らしい。どうやらデフォルトのIMEが悪さをしているよう。
とりあえず、これでPhotoshopの正常起動ができた。
0 件のコメント :
コメントを投稿