指摘を受けました。
正論。
ということで、記事を2つに分けました。
adobeの無料CS2をWindows7にインストールまでの詳細とあれこれはコチラから。
◎adobeの無料CS2をWindows7にインストールした
これまでの経緯としては、以下。
1.インストーラー自体は全部ダウンロードできている
2.インストール自体は正常に終了した。
以下、トラブル発生の顛末。
■トラブル1 起動が正常にできない
インストール時に、インストール先を「C:\Program Files (x86)」で良いか?
と聞いてきたので、(x86)を削り、「C:\Program Files」にインストール。
インストール自体は正常に終了。
ちなみに途中で聞かれたシリアルも、今回ダウンロードして新たに入手済み。
ところが、やっぱりつまづきました。
Photoshopを立ち上げると、
「Photoshopのユーザ名、組織、またはシリアル番号が不完全または無効です。アプリケーションは続行できないため、終了します。」
なんて言われる。
無効って・・使えと言われたシリアル使ってますよ?
で、色々と調べてみると、どうもインストール先が「C:\Program Files」だと何か悪さするらしい。
「C:\」の直下にADOBEフォルダーでも作ってインストールするとうまくいくとのこと。
了解。ではアンインストールして、入れなおしましょう。
ところがここでつまずく。
■トラブル2 アンインストールが正常にできない
で、トラブル二発目。
何故かアンインストールがうまくいかない。
アンインストール自体は、コントロールパネルのプログラムの追加と削除で正常に完了するのだが、全部のデータが正常に消せてないのか、二回目のインストール時に「そのソフトはもうインストール済みだ」と言われて、インストールできない。
adobeのサポートページなどを読んで、レジストリまでいじったのに、ダメ。
うがーとなったので、最終手段、システムの復元を実行。
システムの復元を実行する方法(SONYのページだけどわかりやすい)
なんとか「今日は一度もCSなんて入れてませんよ」状態に復帰。
でもう一度CSをインストール。
今度は「C:\adobe」というフォルダを作りました。
インストールも、正常に終了。今度は起動もOKでした。
で、現在。
このCS2をバリバリ使っているかというと、そんな事はなく。
確認用としては役にたってるが、何か作業をすると時は、昔から使っているPhotoshop6と、
Illustrator10を使ってしまう。
なんか、使いにくい気がするんだな、CS。
でもまあ、同僚に迷惑をかける頻度が減ったので、よしとしよう。
※ちなみにAdobeのCSシリーズはすでにVer6まで進んでいるよう。
CS2も、既に古すぎるのか…
0 件のコメント :
コメントを投稿