2013年5月7日火曜日

[解決] BloggerでAdsense検索向け広告の結果が表示されない件

さて、本Bloggerのブログに、Adsenseの検索向け広告を組み込んだのだが、
結果が1件も表示され無かった。

あちこちのサイトでオススメされている、WEBマスターツールでのサイトマップは終了。

反映されるまで少し時間がかかるということなので、しばし待っていたが、
3日、一週間と経っても、ちっとも検索されない。

色々と調べているうちに、どうやら解決方法がわかったようなので報告とメモ。
ただし、あくまでも私の環境下においてのこと。



◎前提として

・Adsensへの登録は当初Bloggerのブログで申請。

・申請は通るがAdsens上で「ホストアカウント」なる権限になっており「検索向け広告」が作れない状況が続いていた。

・最終的にseesaaブログで新規のブログを作成、それをAdsens側に組み込むことでこの「ホストアカウント」という縛りがなくなり、通常通り「検索向け広告」が作れるようになった。

※この辺りの顛末はコチラから

    Google AdSenseの「ホストアカウント」のワナ1
    Google AdSenseの「ホストアカウント」のワナ2 




◎「検索向け広告」にて結果が反映されるようになるまで

1.Adsenseで検索向け広告を作成する際に、「検索の対象」としてサイトのURLを登録するが、これを当初は「40overman.blogspot.jp/ 」にしていた。
しかしこれだと、いつまで経っても検索されない。

2.ちなみに、と思いGoogleの通常の検索で、「site:http://40overman.blogspot.jp/ 手習い」等で検索しても、一件も表示されない。つまり、「http://40overman.blogspot.jp/」がGoogleに認識されてないよう。

3.で、あちこち見てみると、RSSのフィードのURLは「http://40overman.blogspot.com/feeds/posts/default」になっている。つまり「.com」なのだ。。

4.ちなみに、ブラウザで「 http://40overman.blogspot.com」へ普通にアクセスすると、転送処理されるのか、「http://40overman.blogspot.jp」に切り替わる。

5.そこでAdsense検索向け広告の、「検索の対象」のURLに、「http://40overman.blogspot.com」も登録する。

※この時点で、.jpと.comの二つのURLを登録。


これで実験したところ、なんとうまく行った。
とりあえずサイドバーに張ってみた。

しかし、 この辺りのことは、果たしてマニュアルやヘルプに載っているのかな?
私はとんと見つからなかったが。

 





0 件のコメント :

コメントを投稿