windows11にしてから、エクスプローラーがクラッシュすることが頻発。
とくに、圧縮ファイルと相性が悪く、マウスで触っただけでエクスプローラーが落ちてしまう。
色々ネットで調べて試してみたが、結果うまくいかず、しかたないのでOSごと再インストールをした。
インストール後、たまった更新なども全部反映させて、この時点では問題なかった。
ただ、その後に再度現象が出て、現在はとりあえず出ていないので、その状況を後日のためにメモ。
windows11にしてから、エクスプローラーがクラッシュすることが頻発。
とくに、圧縮ファイルと相性が悪く、マウスで触っただけでエクスプローラーが落ちてしまう。
色々ネットで調べて試してみたが、結果うまくいかず、しかたないのでOSごと再インストールをした。
インストール後、たまった更新なども全部反映させて、この時点では問題なかった。
ただ、その後に再度現象が出て、現在はとりあえず出ていないので、その状況を後日のためにメモ。
携帯で撮った写真をYouTubeにアップしたら、勝手にショート動画にされてしまった。
縦地の動画で、1分以内だとこうなるらしい。
実はこれ地味にこまる。
ブログの埋め込みなどでYouTubeに対応しているものは多いが、多くの場合、ショート動画のURLだと動画の直の埋め込みにならず、ただのページリンクになってしまうのだと。
ショート動画を通常に表示する方法は、公式にはないようなのだが、一応以下の方法で現時点ではクリアできるようだ
PC98時代からPower Macを経て現在のWindows11に至るはや30年程の私のPCライフの中で、かなり衝撃的な事案が。
他社がエクセルで作ったスケジュール表を元に、自分の手元で情報を追加するため、そのエクセルのデータをコピーした。
この時このコピーは、他社エクセル作成のスケジュールページを全体選択してCtr+C、それを自分エクセルで新規に立ち上げたページに、Ctr+vで吐き出した。
そのまま作業していて、ふと気がつくと、日付が1日ズレていたのだ。
Windows11では初回時にマイクロソフトアカウントの設定が求められる。
これを回避するには、途中でネット回線を切ってローカルで設定する必要があるのだけど、設定途中だとPC側の管理画面に入れずwifi切れないし、会社のwifiなどに接続してしまっていると、ルーターを切ったりもできない。
そんな時の対処方法。
★2023年1月追記
wifi機能を止める方法で、途中で「戻る」ことができずに困る。なので別の方法を。
Windows10のキーボードで不具合。
■現象
・テキスト入力をしているときに、十字キーを入力すると、上が「8」、右が「6」などの数字が出ることがあった。また、Delで消そうとすると「.」が入力されてしまう。
・フォトショップで「なげなわツール」を使用しているときに、Altキーを押して「多角形選択ツール」モードにしようとしても、うまくいかない。
・一部のソフト上でカーソルが消える。
・Alt+tabでのソフトの切り替えがうまくいかない。
はじめはキーボードの不具合かと思い、別のキーボードに切り替えてみたがうまくいかず。
現象の発生時期としては、11月~12月のWindowsの大希望な更新が走ったあとくらいからのような気がしていて、それが原因かな?という気も。