ネットワーク上で共有されているプリンタ(共有プリンタ)に、いきなり接続できなくなり、
プリントができない!大事な資料を出さなきゃいけないのに!とのこと。
ネットワーク関係は、はっきり言って見てみないとなんとも言えんので、
ドライブがてらお宅訪問。
■環境
そこの家では、デスクトップのWindows Vista(以下Vista)と、ノートのWindows8があり、
USBプリンタがVistaにつながっている。
このプリンタ、ネットワーク対応してないので、Windows8がプリントしたい場合は、
プリンタ側のUSBケーブルを繋ぎ直す必要があるのだが、
いちいちそれをするのがめんどくさい(理由は後述)ということで、
普段はVistaに接続しているプリンタをネットワーク上で共有して使用している。
この方法だと、Vistaが起動してないとプリンタも使用できないのだが、
Vistaはほぼ全日稼働しているので、問題ないとのこと。
こんな感じ。
<インターネットへ>
│
┌──<有線LAN>──[無線LANルーター]・・・・<無線>・・・・Windows8
│
Windows Vista
│
<USB>
│
プリンタ
Windows8とWindowsVistaのネットワークは無線/有線に分かれているが、
同じネットワーク内で互いに認識はしている。
■現状
で、まずは聞き取り捜査。
・Windows Vista&8 共にインターネットへは正常に接続中。
・しかしWindows Vistaと8が、互いにネットワーク上に見つからない。
・Windows8側はここ最近特に変更はナシ。
・WindowsVistaはノートンが調子が悪くサポートに連絡してリポートで直してもらった。
・・・これは、この最後のが原因でしょう。
以前のことを聞くと、「ノートンのファイヤーウォールは切っていた」とのこと。
そうでないと、繋がらなかったらしい。おおう。
今回もそうしようかと思ったとのことだが、やり方を忘れたとか。
で、念の為にノートンを切ってみたら、
正常に両PCが接続できることを確認。
はい。ノートンさんの設定でなんとかなりそうだ。
■ ノートンの設定
Vistaにイントールされているのは、ノートン360。
確か、ファイヤーウォールなどのセキュリティの設定で、
ネットワーク上のPCやデバイスを「こいつは安全だから通せ」という指定ができたはず。
※うろ覚え
というわけで調べてみたところ、これっぽい。
ようは、ノートンの設定画面で、ネットワーク上の他PCやデバイスのIPアドレスかMacアドレス(※)を
登録しておくことで、その機種からのアクセスは制限しなくなるということ。
IPに関しては固定にしてないので、Macアドレスを登録することに。
macアドレスの調べ方はこちらを参照 ↓
で、windows8のmacアドレスを、上記のページを参考にVistaノートンに登録してみた。
うまくいった。
ノートンに邪魔されず、共有プリンタで印刷ができるようになった。
これでしばらくは大丈夫、のはず。
さて、問題は解決だがプリンタの共有にはもっと別の方法があるのでは?
という気が。その話はまた次回。
(※)持ち主に作業内容を説明していたところ「で、Macアドレスって何?」と聞かれた。
めんどくさいことは置いていおいて、「ようはネット上に存在している個々の機材の持つアドレスのこと」と説明したところ、「それって電話番号みたいなもの?」と聞かれた。
まあ世界に一つ、というところでは間違ってないので「「そんなもん」と答えておいた。
私は間違ってないと思う。
一派的な知識としてはこんな感じか。
0 件のコメント :
コメントを投稿