前回の続き。
四十の手習い: Google AdSenseの「ホストアカウント」のワナ1
「検索向けAdsense」が作れない。
この時点での私のGoogle AdSenseの状況は以下。
・登録はBloggerから。
・その後新規ブログとしてFC2を登録。
この時、FC2は登録の必要がなかった。というより出来なかった。
詳しくはこちらで。(四十の手習い: ITやらブログやら)
で、この時出たエラーが以下。
URL にホスト パートナー「FC2.com」を含めることはできません。
■考察
現在私は、通常のAdsenseのユーザーではなく、
ホストアカウントという、あるいみ機能限定のユーザーなのではないか。
※これは別の考えもアリそれは後述。
ホストアカウントのユーザーは、ホストパートナーのブログサービスで
Adsenseを使う人なのではないか。
→私は、BloggerとFC2を利用しており、これのどちらもがホストパートナーのよう。
ホストパートナーでなくなれば、今使えてない「検索向け広告」も使用できるのではないか。
■実験
Adsenseのホストパートナーではないらしい、seesaaブログで新規にブロク゛をたちあげて、
Adsenseに登録してみたらどうなるか?
というわけで、この機会に趣味の観劇のブログを独立させることにした。
このブログは覚書サイトなので、そもそもちょっと記事が浮いていたので。
◎三文観劇ライフ
■過程
ブログをたちあげて記事を書い後、Adsenseに新規ブログとして登録・申請。
中一日くらいで、GoogleからOKの連絡が来る。
■結果
Adsenseを覗いてみると、ページ上の「ホストアカウント」の文字が消えている!
「広告の設定画面」-「その他のサービス」に入ると、「検索向け広告」が選べるようになっていた。
やれやれ。
■感想
とりあえず、これで検索向け広告が使えるようになった。
しかし、この手の情報がネットで集めきれなく、余計な時間を取られてしまった。
Googleの ヘルプが使いづらい、わかりづらいのは知っていたが、
普通にネットで情報が出てこないのは参った。
私の調べ方が悪いだけかもしれないが・・
この記述が誰かの役に立ってくれれば。
※備考
Google AdSenseのホストアカウントだが、BloggerやFC2に関しては、
わざわざ設定をしなくても、検索向け広告が使用できる、という可能性もある。
ただ、それにしてはちょっとわかりづらく、個人的には今回のようにして良かった。
はじめまして。
返信削除私も今、全く同じような状況で悩んでました。
Bloggerでアドセンス申請して、審査通過。
FC2のブログも持ってるんで、登録したいけど、エラー。
「FC2.com」も、ホストパートナーってことなんですね(-_-;)
そう考えれば、納得。。。
サイト管理で、FC2ブログ追加しただけで、アドセンス広告表示されたので、なんでだろうって思ってたんです。
通常のAdsenseユーザーと、ホストアカウントのユーザー、
2パターンあるなんて知らなかったです。
「検索向け広告」を設定できないから、おかしいと思って、ずっと、いろいろ調べてました。
ほんと、Googleのヘルプ、分かりづらいですよね。
なんだか、解決への方法が見つかって嬉しいです。
ありがとうございました。
はじめまして。
返信削除最近アドセンスを始めた者です。
googleのヘルプは本当に分かりにくいので、THREE_READERさんのブログがとても参考になりました。ありがとうございます!先駆者の方がいてくれてと助かりました。
ちなみにお聞きしたいのですが、非ホストパートナーのサイトで申請が通って1度ホストユーザーでなくなれば、広告を載せたい複数のサイトに自由にコードを追加できるのでしょうか?
それとも広告を載せるサイトを追加するたびに申請が必要になるのでしょうか?
教えて頂けると大変ありがたいです。
とても参考になりました。
返信削除ありがとうございます!