今度ははじめからChromecast(クロムキャスト)の設定に立ち会う機会が到来。
※以前は既にTVに刺さっていたので、本体の設定はしておらず。
とはいえ、基本的に設定の方法は、「Chromecast 設定」などで検索すれば
偉大な先人の足跡が山ほどあるので割愛。
今回は、トラブルがあったので、その対処法。
環境としては、以下
・TVはPanasonicのViera
・チャンネルはHDMI3(ちなみにHDMIは1~4の4chあり)
・Chromecastの設定はスマホ(Android)からアプリをダウンロードして実施
なお、Vieraは古いプラズマでUSB端子がなく、Chromecastの電源は別にACアダプタで取る必要があり残念。
さて、不具合は以下。
1.全ての設定が終了
2.スマホからYouTubeなどをキャストして再生→うまくいく。
3.PCも起動し、Chromeをキャストすると TVのチャンネルがHDMI3からHDMI4に勝手に切り替わる現象が発生。
現象を追うと、現状のアプリとは別のアプリでキャストしようとすると、TVのチャンネルが勝手に切り替わるよう。
なんだこれ?何故TVが切り替わる?
状況がわからず、検索しても回答なく。
で、とりあえずChromecast自体を初期化する事に。
公式の「よくある質問」によれば、
Chromecast のデータの初期化(FDR)を行うには次の 2 つの方法があります:
- Chromecast アプリから Chromecast のデータの初期化を行います。[設定] または [メニュー] の下に FDR を行うオプションが表示されます。または
- 物理的に Chromecast のボタンを 25 秒以上または点灯ライトが点滅し始めるまで押し続けます。
とのこと。
ということで、Chromecastを設定したスマホのアプリから、初期化を実行。
もう一度設定をし直し。
で、結論。
直りました。
なんだったんだ・・
しかしTVのチャンネルを変えてしまうなんて、へんな現象?
0 件のコメント :
コメントを投稿