年月日でアーカイブされている機能はあるが、私のように不精者は、月にそれど投稿しないので、
表示される件数が少ない。
google先生に聞いてみても、私の調べ方が悪いのか、あまり良い例がない。
何より、難しいことはしたくない。
で、思いついた。
ガジェットの中にRSSを読み込む機能があったので、
自分のブログのRSSを読み込んでやり、それを表示させればよいのでは?
で、実験。
■RSSを調べる
すでに自分のブログのRSSフィードのURLがわかっているなら必要ナシ。
分からない場合は、以下の方法で調べる。
管理画面 → レイアウトに進み、サイドバーにある「ガジェットを追加」をクリック。
以下のガジェットを追加する。
・RSS
または
・リンク登録
サイドバーに追加されたRSSボタンをクリックするか、
登録→ 投稿→atomで飛んだ先がRSSのページ。
そのページのURLを記録しておく。
■RSSを読み込む
同じく以下の作業でガジェットを追加。
管理画面 → レイアウトに進み、サイドバーにある「ガジェットを追加」をクリック。
以下のガジェットを追加する。
・フィード 追加
RSS フィードまたは Atom フィードからコンテンツをブログに追加します。
追加する際、先ほどメモったRSSフィードのURLを登録。
読み込むRSSのブログ名は?などを記載する場所には「最新記事」とかにしておく。
日付などを出すか?などの設定は好きに。
で、サイドバーの一番上にこのガジェットが追加されるので、
すきな場所に移動。
最初は古い記事が表示されるなどのことがあるかもだが、
時間が経てば解決。
■不満がある
ただし、この機能だと最大5件しか表示されない。
このまでも良いという場合はこれで。
もう少し件数出したい・・というばあいは、別の方法。
■別のRSSリーダーを使用する
ガジェットの追加に「HTML/JAVA SCRIPT」という項目がある。
これを使えば、別のブログパーツなどで配布されているRSSリーダーの機能を搭載できる。
グーグル先生に聞けばいろいろと教えてくれるが、
個人的に使いやすいのは、こちら。
◎単眼RSS
記事の数も増やせるし、いろいろと細かいカスタマイズできる。
ただし、広告の記事が一行追加されてしまうので、そこは予め了承のこと。
私も現在はこれで表示してみている。
どうだろ?
0 件のコメント :
コメントを投稿